-俺はバリア使ってるけど、弱みの部分はガバガバどころかほとんど嘘で構成されてると思うし、ここの削除はもう既定路線で進めて他の編集箇所を考えるべき。どうせコメント欄のヤバい奴だけだしょ反対してるのなんて。バリア使いがあんなのばっかって思われるのも嫌だし、誤情報の温床になりつつあるから削除前提で進めよう。 -- 2024-05-26 (日) 10:48:06
-同じくバリアブキ使いだがあれは無い。酷すぎるし抜本的に削除後するしかない。そもそもこの場だって削除延命する為の時間稼ぎでゴネた結果としか思えないよ。あわよくば有耶無耶にしようとしてる感じもひしひしと伝わるし。前からこの記事は不快だったが、同じバリア扱いとしてこの機に他の酷いネガ部分も一掃したい。 -- 2024-05-26 (日) 11:15:02
-前までは今のままでも良くない?って思ってたけど、自分と同じバリア使いも批判しているので改めて読むと確かにデタラメかも…一旦ここは削除したほうがバリア弱い派にとっても立場弱くなる だけだと思う -- 2024-05-26 (日) 15:26:46
-「ほとんど嘘で構成されてる」「デタラメ」というのがまず嘘だから「俺はバリア使いなんだけど…」という発言に説得力がない。「ほとんど事実だけど冗長だ、一部間違いがある」というなら分かる。強み・弱み欄は基本的にコメント欄で繰り返し語られてることのまとめのようなものだから、有用と感じてる人が一定数いる以上むやみに削除するべきではない。削除ではなくネガに見える過激な表現を清書するというのはアリだと思う。ただその場合も、以前あったような「ネガティブ表現を清書する」という口実で丸ごと削除するようなのは明らかにNG。もう少し丁寧にやりましょう。 -- 2024-05-26 (日) 15:59:32
-弱み欄が肥大化してるのはたしかに感じるから上でも提案されてるけどスプラッシュシールドとの性能比較とかは別の項目にして整理するのがいいと思う。 -- 2024-05-26 (日) 16:19:23
-いい加減削除したいと思ってる人が多数派だってことを認識してくれ……その上でどうしても止めたいなら具体的に項目を挙げてその必要性を説いてくれ。この弱みは使い始めはなかなか気づけないし気づかないと立ち回りで損し続けることになるから情報として有用だとかさ。まず嘘だの明らかにNGだの抽象的な言葉で否定を重ねられても話が進まない。 -- 2024-05-26 (日) 17:53:43
-ここに削除したがりな一部の人が集まってるってだけで削除したいと思ってる人自体は圧倒的少数派だろう。エコーチェンバーってやつだ。 -- 2024-05-26 (日) 18:16:31
-「丁寧にやりましょう」「削除したいと思ってる人自体は圧倒的少数派だろう。エコーチェンバーってやつ だ。」。本当に醜いな。こうやって議論が多数派なのが示されても無限に否認して先延ばしにしたいのが丸わかり。そもそもこの議論2参加していない時点でいわゆる白票なんだから文句言われる筋合いもない。これ以上やるつもりだとしてもまず一旦削除を行ってから議論を再開すべき。これだけ削除意見が出てるのに「決着がつくまで編集禁止」明らかに不公平だからな。のらりくらりかわすだけで一生今の状態を残せる。 -- 2024-05-26 (日) 18:24:36
-横からだけど上に書いたtwitterでのこの記事に対する感想置いとくね。基本「あるある」とか「全てにおいて同意」とか「嘘でも誇張でもなくマジで書かれてる通り」とか全肯定ばかり。これが「普通のグレートバリアbuki」の感想ってこと。→https://x.com/Nanatoman710/status/1780754178358604209/quotes -- 2024-05-26 (日) 18:26:31
-その投稿こそエコーチェンバーでは?私もグレバリ使いだけどこれは共感しかねる。何より投稿者がポジショントーク繰り返す人物だから信用できないしこの手の発言って迷惑なんだよね。とりあえず削除 -- 2024-05-26 (日) 18:32:52
-(失礼続き)取りあえず消す事には異論が無い。先に消さないと話が進まないと思うから。 -- 2024-05-26 (日) 18:33:30
-全削除を肯定してる人物は皆一様に単発ID&口汚い&意見の異なる人達に対する人格否定を繰り返している。これが示すのは何か。まあ普通に考えて「自演」だろう。バレバレですよ。 -- 2024-05-26 (日) 18:42:25
-これ最悪グレバリの記事もう一つ作成して、管理掲示板に相談してコメ欄移動してもらう事も視野に入れた方がいいかも。「自演認定」「グレバリ使いと名乗る人にグレバリ使いではないと否認」これでは議論にならないしそもそも議論しようという姿勢も感じられない。 -- 2024-05-26 (日) 18:55:49
-折衷案を探ってるときに削除案とか極端な意見は普通に考えて通るわけがないじゃないですか。議論を妨害してるのは果たしてどちらなのか認識を改めたほうがいいのでは。あと基本的にこういう場ではあなた含め単発IDの人の意見が重視されないのは仕方がないことだと思いますよ。 -- 2024-05-26 (日) 19:15:41
-ただでさえ冗長なのに特徴で触れられているところと同じ事をあとから書いているわけだから、特徴の方を残すのであれば弱みの箇所を消すというのが折衷案でしょ。あと発言数が多いと重視されて単発が無視されるなんて原則は無いよ。 -- 2024-05-26 (日) 19:52:25
-むしろここで必死で阻止しようとして発言しまくってる人の意見を採用するほうがおかしいわ、自作自演はどっちなんだか。ほとんどのスペシャルに対して機能しないなんて明確な嘘でしょ -- 2024-05-26 (日) 21:45:03
-対エナスタの所なんて難癖でしかないしこういうのは削除すべきだわ -- 2024-05-26 (日) 21:49:44
-そもそも強み弱みの所はサメライドからアイデアを貰ってきてるんだけども、飽くまで運用上の注意としての項目なんだよね。一方でここのはグレバリがいかに弱いかについての意見主張文になっている。全体的にそうなんだけれども、弱いかどうかの判断は読者に委ねるべきだし、運用のヒントにもならない意見文が多すぎる -- 2024-05-26 (日) 21:56:47
-所でここの案の追記って全体の編集案も入れていいのかな -- 2024-05-26 (日) 21:58:54
-あとまぁ強みの方は一部議論無しでCOされてるって事は残しておこう -- 2024-05-26 (日) 22:03:13
-発言数が多いと重視されるなどとは一言も言ってないですよね。わかりやすく別の言い方をすると会話のキャッチボールをする気があるならIDを固定してくださいという話をしてます。 -- 2024-05-26 (日) 22:04:07
-エナスタの所とかは自分が書いたわけではないのですが誰かが貴重な時間を使って書いてくれたわけですから、頭ごなしに丸ごと削除するのではなく、もう少し穏やかなやり方、例えば◯△✕の評価を消すといったやり方を採用したほうがいいと思います。「ほとんどのスペシャルに対して機能しない」に関しては大げさかもしれませんが、案1にあるような「先行して使えば大概のスペシャルは妨害できる」という評価も大げさだと思います。「◯△✕」や「有利不利」といった評価は一律で削除したほうがいいのではないでしょうか。 -- 2024-05-26 (日) 22:05:02
-強みのCOされてる2項目はだいぶ昔に自分が書いたものの、強みと言えるか微妙なラインなので一応CO状態で残しておいたものですね。復活してもいいとは思いますが、特に思い入れはないので削除していただいても結構です。 -- 2024-05-26 (日) 22:15:21
-"誰かが貴重な時間を使って書いてくれた"←失礼ながらこれは議論の内容と直接関係ないのでは?それにそれを言い始めたら何も削除できなくなると思います。あと"先行して使えば大概のスペシャルは妨害できる"というのが大げさだというのはどのような根拠に基づいた物なのでしょうか?回答お願いします -- 2024-05-26 (日) 23:25:46